運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-19 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

それから保健手当、放射能被曝程度が大きく日常生活において健康増進配慮する必要があり、そのために必要な出費に充てる。この中では、二キロメートル以内で直接被爆した方は一千八百九十七人。それから、増額の対象になっております身体障害者手帳一級から三級程度身体障害者、ケロイドのある方は二千百四十七。こういう方々にまで対して、物価が下がったからといって手当を引き下げる。

山口富男

2003-02-26 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そして、きのうまで健康管理手当を払っていた、保健手当も払っていた行政が、葬祭料だけの事務処理はできないと。これは在外被爆者に対して説明できないじゃないですか。なぜそんな冷たいことを考えなきゃならないのですか。  少なくとも、手当の失効は都道府県がやるわけですよ。しかも、外国に行かれても、例えば韓国の人が帰国をされても、引き続いて広島市が支払いの業務を続けるわけでしょう。

金子哲夫

2003-02-14 第156回国会 衆議院 予算委員会 第11号

この人は、保健手当の場合は、きのうも言いましたけれども、二キロ以内で被爆をしておれば健康診断書も要らない、ほかの手当さえ支給を受けていなければ、だれしもが申請さえすれば受けられるわけです。四人のうち二人は、そのために二カ月、月をかわって滞在をしたから、申請をしてこれを受けた。その二人の人は、今回五年さかのぼって支給されますから、約百万近いお金でしょうか、今度支給をされることになる。

金子哲夫

2003-02-13 第156回国会 衆議院 予算委員会 第10号

例えば、中国にいる人、中国に二人、保健手当というのを、これは内容を説明しませんけれども、四名の被爆者がいらっしゃいますけれども、たまたま二人の人は月を越えるということで申請をされたから、今受給権がありますから、きっとこの遡及手続で五年間の支払いがされるでしょう。だけれども、残りの二人は、その月に帰るために、当時の厚生労働省の指導のために申請をしなかった。

金子哲夫

2002-03-19 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

時間もありませんので併せてお伺いをしたいと思いますけれども、外国におられる方たちに健康管理手当あるいは保健手当に類する手当を出したらどうだというのが検討会の中でも議論が出ておりました。そういう声が被爆者団体からも、日本の被爆者団体からも私は出ているというふうに思います。  そういう意味で、そういった手当支給を検討されてはいかがかというふうに思いますが、大臣の御所見をお伺いします。

山本孝史

1996-09-12 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

そのとおりでございますが、健康管理手当保健手当については、私がここにある手元の資料を見る限りは、逆に認定患者さんの方になくて一般障害者の方にあると、こういうようなことでございます。  ただ、これはこの資料でございますから、先生の御質問ありますので、よぐまた検討してみたいと、このように思っております。

小林秀資

1994-12-06 第131回国会 参議院 厚生委員会 第9号

までの原爆被爆者皆様方のための政策を振り返ってみますと、原爆被爆者方々原爆放射線を浴び、そのために健康障害に苦しんでおられるなど、健康上特別の配慮を必要とするという特別の事情に着目いたしまして、昭和三十二年に原爆医療法が制定されて、続いて昭和四十三年には原爆特別措置法が制定されて、健康診断あるいは医療給付が行われるとともに、医療特別手当特別手当原爆小頭症手当、あるいは健康管理手当とか、保健手当

前島英三郎

1994-11-29 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

また、健康診断ですとか一般医療給付、あるいは保健手当支給等の施策によりまして後障害発生予防ということに努めているわけでございますが、後障害が発生した者に対します認定医療給付医療特別手当支給等措置もあわせて講じているところでございます。     〔鈴木(俊)委員長代理退席委員長着席

谷修一

1994-06-21 第129回国会 参議院 厚生委員会 第7号

第五は、保健手当について、本年十月以降、一定範囲身体障害のある者等に対し支給される手当支給月額を三万三千三百円に、それ以外の者に対して支給される手当支給月額を一万六千七百円に引き上げることであります。  なお、この法律施行期日は、平成六年十月一日といたしております。  以上、二法案の提案理由及びその内容概要について御説明申し上げました。  

大内啓伍

1994-06-17 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

第五は、保健手当について、本年十月以降、一定範囲身体障害のある者等に対し支給される手当支給月額を三万三千三百円に、それ以外の者に対して支給される手当め支給月額を一万六千七百円に引き上げることであります。  なお、この法律施行期日は、平成六年十月一日といたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容概要であります。  

大内啓伍

1990-11-01 第119回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

所得制限のないものというのは医療特別手当と、それから原子爆弾小頭症手当二つだけで、あと特別手当とか健康管理手当保健手当、介護手当等所得制限があるわけでございますけれども、この二つだけが所得制限のないという理由は一体どこにあるのでしょうか。また、ここで所得制限を緩和するということはどういうことを意味するのでしょうか。

糸久八重子

1989-12-12 第116回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

今日までの原爆被爆者の皆さんへの政策を振り返ってみますと、原爆被爆者方々原爆放射線を浴び今なお健康障害に苦しんでおられるなど、健康上特別の配慮を必要とするという特殊事情に着目いたしまして、昭和三十二年に原爆医療法、続いて昭和四十三年には原爆特別措置法が制定され、健康診断あるいは医療給付が行われるとともに、医療特別手当特別手当原爆小頭症手当あるいは健康管理手当保健手当、介護手当葬祭料

前島英三郎